縄文スタンプラリー Jomonとれじゃーはんてぃんぐ 開催終了

開催期間:2020年8月1日 ~ 2020年9月30日(

企画展「津軽海峡北岸の縄文遺跡」の開催にあわせて、展示中の資料を所蔵する渡島管内の資料館と協力して、縄文スタンプラリーを開催します。
 函館市では、「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界遺産登録へ向けて、準備がすすんでいますが、この機会に、道南地域の資料館に行き、地域の縄文文化に触れてみてください。

■主催
函館市教育委員会・渡島総合振興局

■協力・後援
七飯町教育委員会、北斗市教育委員会、木古内町教育委員会、福島町教育委員会、松前町教育委員会、森町教育委員会、八雲町教育委員会、道南縄文文化推進協議会、道南歴史文化振興財団、ホテル函館ひろめ荘、日の出製麺株式会社

■期間  令和2年8月1日(土)~9月30日(水)

■参加館
市立函館博物館、函館市縄文文化交流センター(以上、函館市)、七飯町歴史館、北斗市郷土資料館、木古内町郷土資料館 いかりん館、チロップ館(福島町)、松前町郷土資料館、森町遺跡発掘調査事務所展示室、八雲町郷土資料館

■参加料
無料、市立函館博物館および函館市縄文文化交流センターのみ要入館料(ただし、函館市内の学校に在学または函館市内に居住する小・中学生、函館市内に住所を有する障がいのある方とその付き添いの方は無料。)

■参加方法
参加各館等に台紙がありますので、ご自由にお持ちください。

■景品の引き換え場所
市立函館博物館
※ 景品の引き換えのみで展示観覧をしない場合は料金は不要です。

 

【免責事項】当Webサイトに掲載しているスタンプラリー情報は主催者の提供する情報をもとにしており、当協会において内容を保証するものではございません。掲載内容の不備による損害等については責任を負いかねます。また当Webサイトに掲載の情報やURLは予告なしに変更または中止されることがあります。「縄文スタンプラリー Jomonとれじゃーはんてぃんぐ」に関するお問い合わせは、当協会ではなく開催団体までお願いいたします。

関連スタンプラリー

  1. よこすか×「ハイスクール・フリート」グルメスタンプラリー

  2. 夏のキッズスタンプラリー2017

  3. おかやま酒蔵めぐり 備中杜氏の郷デジタルスタンプラリー

  4. 春そばスタンプラリー

  5. 「古龍の痕跡」集め 足湯スタンプラリー

  6. 長宗我部元親RALLY FINAL

  7. 黒子のバスケ 東京メトロスタンプラリー

  8. 里庄まこもたけを味わうスタンプラリー

  9. 推し武将ゆかりの地を巡る乗り物スタンプラリーinぶしのくに静岡県

  10. 稲城をめぐるカレースタンプラリー2022

  11. べっぷ地獄めぐりスタンプラリー

  12. 西尾ホセ グルメ・スタンプラリー

  13. シカテをぐるぐるハロウィン大作戦

  14. ひたちなか魚食(ウオーク)ラリー

  15. 日光街道 埼玉六宿連携スタンプラリー

  1. 武蔵野地域のうどん⽂化を体験しよう 「武蔵野地域をめぐる うどん…

  2. 日本全国「100年フードフォトスタンプラリー」

  3. TOKYOデザインマンホール デジタルラリー 2022

  4. はだのLINEでつながるデジタルスタンプラリー

  5. ♯エモい町 湯浅・広川えきからワクワクスタンプラリー

協会公式Twitter

スタンプラリー情報を毎日配信中♪
こちらからフォローいただけます(^^)
  1. 加西ふーど記スタンプラリー

    2023.12.09

  2. 八ヶ岳そばと温泉めぐり2023-2024 スタンプラリー

    2023.12.07

  3. 第2回🍁長与温泉スタンプラリー

    2023.12.07

  4. いの生姜焼き街道スタンプラリー

    2023.12.07

  5. 福井県坂井・あわらエリアスタンプラリー in 東京

    2023.12.07

  6. ならしのデジタルスタンプラリー

    2023.12.07

  7. うめまる号で回遊 スタンプラリー

    2023.12.07

  8. 香川県さぬきのまんなかデジタルスタンプラリー

    2023.12.06

  9. 三条カレーラーメン冬のスタンプラリー第3弾

    2023.12.06

  10. かさおかぐるっと博2023スタンプラリー

    2023.12.06

おもてなし規格認証 2019

紅認証
omotenashi