新潟県へぎそばスタンプラリー 開催終了

開催期間:2022年12月10日 ~ 2023年1月31日(

令和4年3月新潟県の食文化「へぎそば」は、文化庁100年フードに認定されました。
記念して、文化庁100年フード認定店を巡るスタンプラリーを開催。
期間中5店舗をめぐりQRコードを読み込むと参加へぎそば店で使えるお食事券が
抽選で100名様に当たります。

「へぎそば」の大きな特徴は、布海苔(ふのり)という海藻を使っていることです。
織物の街であった小千谷地区や十日町地区で発展し、
糸の撚りを持たせるために煮溶かした“ふのり”を使っていました。
この布海苔をそばのつなぎとして使い始めたのが始まりです。
そのそばを、へぎ(片木)とよばれる木を剃いだ板で作った四角い器に
「手繰り(てぐり)」「手振り」という作業で一口サイズに丸めて盛ったのが「へぎそば」です。

十日町地区、小千谷地区、魚沼地区、長岡地区、新潟地区など多くのへぎそばを楽しんで下さいね。

 

【免責事項】当Webサイトに掲載しているスタンプラリー情報は主催者の提供する情報をもとにしており、当協会において内容を保証するものではございません。掲載内容の不備による損害等については責任を負いかねます。また当Webサイトに掲載の情報やURLは予告なしに変更または中止されることがあります。「新潟県へぎそばスタンプラリー」に関するお問い合わせは、当協会ではなく開催団体までお願いいたします。

関連スタンプラリー

  1. 刀剣乱舞ー京の軌跡スタンプラリー弐ー

  2. 出雲そば旅 モバイルスタンプラリー

  3. 宇治茶カフェスタンプラリー2018

  4. 鉄道むすめ&SL大樹スタンプラリー2020 in 東武鉄道

  5. 宗田節ロード スタンプラリー

  6. 関ケ原5館周遊ラリー2025

  7. ARいちご狩りスタンプラリー

  8. 新京成 ラーメン得々スタンプラリー

  9. ぐるり木曽川スタンプラリー

  10. ドラゴンクエスト モンスター討伐の旅 スタンプラリー

  11. 福井県内の地域鉄道を巡るスタンプラリー~第31回鉄道の日記念イベント・福井県内地域鉄道3社コラボ企画~

  12. かさおかぐるっと博 スタンプラリー2024

  13. この世界の片隅に スタンプラリー

  14. ナニャトヤラ周遊スタンプラリー2024~買って、食べて参加しよう!~

  15. うみ博とサテライト会場等をめぐるスタンプラリー